top of page
検索

絵画と素材の融合

執筆者の写真: 奥田 伸行奥田 伸行


みなさん、こんばんわ。


今日は、アルゼルム・キーファーをご紹介します。


1945年ドイツに生まれます。

最初は法律を学んでいたが、芸術に興味を示し、美術学校に通うようになります。

そして、そこでヨーゼフ・ボイスを師事します。

1969年には、ドイツでタブー視されていたナチスの問題に目を付け、各地でふざけてナチスの敬礼をする写真を発表し、物議を起こしました。

しかし、キーファーの代表表現は絵画であり、壊れたガラスや枯れた植物をキャンバスに張り付ける表現方法で、ガラスや植物などの素材はヨーゼフ・ボイスの影響からでした。


キーファーはドイツの社会的なテーマをした作品をつくっていました。しかし、その後テーマは変わっていきます。

ある時には神話を取り入れ、宇宙を取り入れ、人類の存在とは何か?と神秘的なテーマに変容していきました。そして、写真、絵画に続き、写真と絵画の融合作品や彫刻の作品も残していて、2000年以降は巨大コンクリートを使用した作品を残しています。


これからもキーファーはどこまで作品とテーマが変容していくのか、とても楽しみです。



<画像提供>

『ピンテレスト』


<参考サイト>


 
 
 

Comments


© 2023 EK(著作権表示の例)Wix.comで作成されました。

bottom of page