top of page

検索


サーティーワンは日本だけ?
今回はサーティーワンのロゴについて、ご紹介いたします。 サーティーワンと言えばアイスクリームのお店ですね。 なぜサーティーワン。つまり『31』という数字をつけたのでしょうか? アイスとなんにも関係なさそうな数字です。 この数字で他に思いうかぶ人はいますか?...

奥田 伸行
2020年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


不吉なロゴ
今回はテーマは 『ラッキーストライク』の『ロゴ』です。 ラッキーストライクと言えば、たばこの代表的な銘柄です。 煙草を吸わない方、興味がない方でもロゴは見たことありますよね。 そして、これは個人的ではありますが、あのロゴは煙草の中でもカッコいいとおもいませんか?...

奥田 伸行
2020年5月4日読了時間: 3分
閲覧数:171回
0件のコメント


常識破りのロゴ?
今回はロフトのロゴについてご紹介したいと思います。 そもそもロフトとは”屋根裏部屋”という意味です。 1987年に創業したのですが、当時オシャレな街ニューヨーク・ソーホーでは先鋭的な若者の間でロフト文化が流行していて、”何かが見つかる感性の店”を目指して、この名がつけられた...

奥田 伸行
2020年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


決して地下鉄ではない。
今回はサブウェイのロゴについてご紹介します。 サブウェイといえば、フランスパンっぽいものに野菜やらお肉をサンドして食べるファーストフードのお店です。 そして、名前からして、駅の近くにいつもお店もあるし、駅近くで食べるからサブウェイっていう名前なのかな?などと勝手に推測してた...

奥田 伸行
2020年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


飛行機と鶴丸。
今回はJALのロゴについてご紹介します。 1953年、一代目は一般公募から決まったもので、飛行機を前からみた形とJALと言う文字をあわせたものになっています。 1959年、初代鶴丸が登場します。そして、これは宮桐四郎氏が原案をつくったと言われています。...

奥田 伸行
2020年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント
鳥の親子愛。
今回はネスレのロゴをご紹介します。 1867年アンリ・ネスレが創業します。 その名の通り、会社名は創業者の名前からとっています。 そして、『ネスレ』という言葉はドイツ語で「小さな鳥の巣」という意味があり、ネスレの家紋をアレンジしたのが会社のロゴの始まりになります。...

奥田 伸行
2020年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


赤い牛の謎
今回は、レッドブルをご紹介します! レッドブルのロゴといえば、赤い牛が向き合っているロゴです。 ちなみに、このロゴなんですが、二頭の牛はよく見ると違うのはご存知ですか⁉️ 右の方が少しコブをとがっています。 なぜ左右非対称にしたのかは明らかにされていませんが。...

奥田 伸行
2020年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:156回
0件のコメント


ドーナツの革命
今回はミスタードーナツのロゴについて、ご紹介します。 ここからはミスドとなじみの略語で使わせてもらいます。 ミスドはボストンで誕生し、創業者はハリー・ウィノカーという方で、競合のダンキンドーナツの創始者と親族なんだそうです。...

奥田 伸行
2020年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
創業者はスーパースター
今回は、ラコステのロゴについてご紹介します! ラコステといえば、ポロシャツにワニのマークが有名です。 でも皆さん、疑問に思いませんか? なぜワニなのか?ワニ革を扱っている店ならともかくワニとはまったく関係のないポロシャツです。 1933年、ルネ・ラコステが創業します!...

奥田 伸行
2020年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
ミニストップ
今回はミニストップのロゴについてご紹介します。 ミニストップといえば、有数のコンビニエンスストアです。 ちなみに、ミニストップはイオンから誕生したコンビニなんです。 だから、トップバリューといったイオン関連の商品があるんですね。...

奥田 伸行
2020年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
バスケと星
創始者はマサチューセッツ州の降雪量が多く、湿地地帯が土地を占める地域性に着目し、劣悪な環境の中でも作業しやすい、シューズ作りを始めたのがきっかけで、コンバースは1908年創立されました。 二年後には、かなり大きな会社になっています。...

奥田 伸行
2020年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
躍動感あふれるロゴ。
今回はスポーツブランドでおなじみの『PUMA』についてご紹介します。 創始者はルドルフ・ダスラーという方で、あの『アディダス』の創始者の弟なのです。 もともとはご兄弟でアディダスの前身となる会社を経営していました。 しかし、第一次世界大戦などの中で二人の仲は悪くなり、弟のル...

奥田 伸行
2020年4月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
性欲の象徴。
今回はプレイボーイのロゴについてご紹介します。 プレイボーイといえば、ロゴにウサギを採用しているのは皆さんご周知のとおりです。 ではなぜ、ウサギなのでしょうか? プレイボーイは、成人向け雑誌です。 そして、ウサギは最も性欲の強い動物なのだそうです。...

奥田 伸行
2020年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
挑戦のロゴ
今回は、ザ・ノース・フェイスのロゴについてご紹介します。 ザ・ノース・フェイスと言えば、帽子だったり、バックだったり、人気のブランドです。 出掛ければ身に付けてる人をすぐに見かけます。 ザ・ノース・フェイスは名前の通り、『北の顔』。つまり、『北の壁』を意味します。...

奥田 伸行
2020年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


真実から生まれたロゴ
ビクターのロゴは、蓄音機と犬が描かれています。 でも、このロゴには知られざるストーリーがあるんです。 このロゴを考えたのは、画家のフランシス・バラウドです。 正確に言えば、このロゴになる絵画を描いたのがフランシス・バラウドなのです。...

奥田 伸行
2020年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
色にブランドをつけたロゴ
今回はコカ・コーラのロゴを紹介します。 1886年ジョン・ペンバートン博士が清涼飲料を開発します。 そして、そのパートナーであった経理のフランク・M・ロビンソンが名付けます。 そして、ロビンソンは2つのCが広告で映えるに違いないと思い、試行錯誤の末、当時流行っていた『スペ...

奥田 伸行
2020年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ポテトチップスの世界の王様
プリングルスといえば、子供も大人も大好きなポテトチップスです。 そして、そのパッケージにあるおじさんはなじみがありますよね。 あの髭の生やしたおじさんを見ただけで、それが何の商品なのかわかるぐらい世間に浸透しています。 ...

奥田 伸行
2020年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
天気予報の男の子たち
今回はヤンマーを紹介します。 ヤンマーといえば、二人の男の子。 では、なぜ男の子二人になったのでしょうか? そういった経緯をご紹介します。 ヤンマーは、もともとディーゼルエンジンを中心にトラクターなどの産業機械メーカーです。...

奥田 伸行
2020年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
月が意味するもの。
今回は花王を紹介します。 花王のロゴといえば、月ですよね? でも、なぜ月なのでしょうか? 考えたことはありますか? 月と花王。どんな関係があるのでしょう? あまり浮かばないですよね。 僕もわかりませんでした。 1887年、創業者・長瀬富郎が、洋小間物商・長瀬商店を設...

奥田 伸行
2020年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
日本一有名な男の子の正体。
ビスコといえば、男の子ですね。 「ビスコ坊や」と呼ばれているそうですが、1933年(昭和8年)の製品発売から、ずっとパッケージに描かれています。 そもそも、なぜ"ビスコ"という名前になったのでしょう? 当時、酵母入り、油脂使用のクリームサンドビスケットという新機軸を持...

奥田 伸行
2020年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page