top of page

検索


『幾何学的な?ランドアート』
どうもこんばんわ。 今回は、ウォルター・デ・マリアさんという芸術家をご紹介したいと思います。 名前を聞いて、ピンとこない人もいると思います。が、 実は日本にも彼の作品がありまして、それが香川県の地中美術館に常設されています。...
奥田 伸行
2020年7月25日読了時間: 3分
閲覧数:87回
0件のコメント


アメリカ人を魅了し続けたイラストのスター
皆さんはアメリカの雑誌の表紙を描き続けた 代表的なイラストレーターをご存知ですか? 今回はそのノーマン・ロックウェルをご紹介します。 1894年、ニューヨークで生まれます。 ロックウェルは美術学校を出たあとすぐにボーイスカウト協会の雑誌の表紙などを描き始めます。...
奥田 伸行
2020年7月17日読了時間: 3分
閲覧数:176回
0件のコメント


『ストーリー・オブ・マイライフ~私たちの若草物語~』
『ストーリー・オブ・マイライフ』を観に行きました。 冒頭で結論を言いますが、とてもいい映画でした。 簡単なストーリーを説明すると、小説家を目指す次女ジョーが主人公で、 ジョーを含めた4姉妹を描いた映画です。 ジョーは小説家を目指しますが、この時代の女性は現代とは比べ物になら...
奥田 伸行
2020年7月2日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
論理的思考にする『スマートノート』
どうも、こんばんわ。 皆さんは論理的な考えをしていますか? もしくは論理的な考えができる人になりたいと思っていませんか? やっぱり論理的な考えができる人はすごいですよね。 僕もなりたいと思っています。 ですが、いかんせん、自分は芸術家なので、...
奥田 伸行
2020年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


絵画と素材の融合
みなさん、こんばんわ。 今日は、アルゼルム・キーファーをご紹介します。 1945年ドイツに生まれます。 最初は法律を学んでいたが、芸術に興味を示し、美術学校に通うようになります。 そして、そこでヨーゼフ・ボイスを師事します。...
奥田 伸行
2020年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
直感という魔物。
どうも、こんばんわ。 皆さんは直感というものがあると思いますか? たぶんあるのだと思います。 直感は的中率が90%という結果もでているそうです。 しかしそれはとても危険でもあります。 なぜならその直感の精度がどのくらいか自分にはわからないからです。...
奥田 伸行
2020年6月22日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント
選ばれし者たち
アートの世界で生き残るのは大変なことで、それはもう博打やギャンブルみたいなものである。 だけど、それに気づかない危うさもある。 しかし、その中でピカソだったり、アンディ・ウォーホル、デュシャン、バスキアなどがいる。 彼らはそれぞれ新しい扉を開いてきた人たちである。...
奥田 伸行
2020年6月20日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


彫刻の概念をこわした男
1935年、マサチューセッツ州で生まれる。 ブランクーシの彫刻から多大な影響を受け、彫刻作品を創りました。 その後、フランク・ステラとアトリエを共有し、ステラからも大きな影響を 受け、木材や金属などをそのまま並べたりする作品を創り、今までの彫刻の概念を壊す作品は美術界にその...
奥田 伸行
2020年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
アートはテキトーであるべき。
タイトル通り、僕はアートはテキトーであるべきだと思う。 なぜならテキトーに自由が秘められているから。 もちろん、イラストレーターや似顔絵師、ほかの仕事のサラリーマン は例外かもしれないが、でもそれは綺麗な線を求められている時だけであって、誰にでもかかわることである。...
奥田 伸行
2020年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


第二次世界大戦後の象徴
皆さん、こんばんわ。 第二次世界大戦後の象徴である天才画家ベルナール・ビュフェを紹介します。 1928年、パリで生まれたフランスの画家です。 父親との関係は希薄でしたが、心の支えである母親を10代でなくしてしまい、 一人キャンバスに向かう時間が多くなりました。...
奥田 伸行
2020年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
サイコパスに近づけられれば
僕は自分がサイコパスだったらいいと思うことがあります。 それは何度もあります。 なぜならサイコパスなら感情をコントロールできるからです。 なぜ人はうつになるのでしょうか? それは感情と自分が同化してしまい、視野が狭くなり...
奥田 伸行
2020年6月15日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


日常の中のアートを切り出す。
皆さんはマーティン・クリードをご存知ですか? クリードは2001年に、イギリスの美術家に送られる権威あるターナー賞を受賞した美術家です。 そして、広島や東京でも個展が開催されたことがあります。 今回はそのマーティン・クリードをご紹介します。 1968年イギリスで生まれます。...
奥田 伸行
2020年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
思い通りにならないと思ったら思い通りになる?
まだまだ研究中のことだけど一つ今試していることがあります。 だけどそれはすごくくだらないこと。 前に人生は思い通りにいかない、という話をさせていただきました。 そして、ふと思ったんです。 人生が思い通りにいかないなら、逆のことを考えてみたらどうだろうか?と。...
奥田 伸行
2020年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
なんで人生は思い通りにいかないのに、私は思い通りにしようとしてしまうのか?
”人生は思い通りにいかない” って皆さんも何度も思ったことがあるのではないでしょうか? いろんな偉人達の名言の中で何度も こういった言葉が出ていますし、周りの友達だって全員そう感じているのではないでしょうか? ではなぜそんなことを知っているにも関わらず人は思い通りにしようと...
奥田 伸行
2020年6月11日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


光の芸術家
皆さんは六本木とかクリスマスになると光の美しさに魅了されますよね? ですが、普段は光のことなど意識することは少ないのではないでしょうか? ちなみに、あなたたちにとって身近な光とはなんですか? そうですね、それは照明です。...
奥田 伸行
2020年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
寝付けなくて学んだこと。
どうも、こんばんわ。 皆さんは、眠れなかったことはありますか? 僕はまさに今日なかなか眠れなかったのです。 最近起きるのが遅いと思い、昨日は少し早めに起きました。 睡眠時間もすこし削った感じで。 夜早めに眠気がきたので、晩飯も食べてなかったのですが...
奥田 伸行
2020年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
横田滋さんの死を知って。
今日、北朝鮮拉致事件の横田めぐみさんの父である滋さんが亡くなった。 結局滋さんは娘と会うことができなかった。 それは悲しい現実である。 そして、それはどうにもならない現実もあるということである。 しかし、僕たちは僕たちが生きる世界もまだ曖昧なのだ。...
奥田 伸行
2020年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
シャーマニズムアーティスト。
皆さん、こんばんわ。 皆さんはアートと身近なジャンルといったら何を思い浮かべますか? デザインとかインテリアとかそんなことを思い浮かべたと思いますが 呪術です。 まあ、これだけが正解ではありませんが。 あの「芸術は爆発だ!」で有名な岡本太郎も「芸術は呪術だ」と言っていたこと...
奥田 伸行
2020年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
雑念を雑念と認識するか否か
こんばんわ。奥田伸行です。 昨日は、自分を実況するという話をしました。 やっぱり効果はあるようです。 今日も一日中なるべく試しましたが、心は穏やかです。 そして、もう一つ 絵を描いている時も雑念もあまり入らないようになっていました。...
奥田 伸行
2020年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
しんどくなる前に
どうも、こんばんわ。 皆さんは未来について心配になることはありませんか? お金は大丈夫だろうか? このまま生活ができるのだろうか? 家賃は払えるだろうか? 結婚はできるのだろうか? 子供はできるのだろうか? などなど。 誰もが心に不安を持ち、しんどくなる時があります。...
奥田 伸行
2020年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page