top of page

検索
メルセデスベンツは身内ネタ?
MERCEDES-BENZ(メルセデス・ベンツ)は、ベンツ&シー社とダイムラー社が合併したブランド。 「メルセデス・ベンツ」は創業者カール・ベンツの名前からきていますが、 「メルセデス」は、ダイムラー社の支援者・エミール・イェリネックの長女の名前からとられたといわれている。...
奥田 伸行
2020年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
マティスの創作意欲。
マティスはピカソと並ぶ20世紀を代表する画家であり、色彩の魔術師とも呼ばれるほど、鮮やかな色使いで人々を魅了しました。 マティスは最初、父の意向もあり、法律を勉強していた。 しかし、ある日虫垂炎で療養していたときに、母に画材を与えられ、そこから絵に目覚めます。 ...
奥田 伸行
2020年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
MはMじゃない。
マクドナルドのロゴは、一部には知られているが、 Mではありません。 そもそも一号店ではゴールデンアーチというものが看板の上に置かれました。 しかしそれが、好評でお店にもう一つゴールデンアーチが設置されたというのです。 そして、それを斜めから見るとあの有名なマックのロゴのよう...
奥田 伸行
2020年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


芸術家:チマブーエ
近代以前のイタリアの画家は、本名でなく通称で呼ばれる者が多く、チマブーエもその一人。、本名はチェンニ・ディ・ペーポ(Cenni di Pepo)。 ※ちなみに、「チマブーエ」は雄牛の頭の意 イタリア、フィレンツェの画家でビザンチン絵画の形式を打ち破った画家のひとりであり、伝...
奥田 伸行
2020年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ナイキのロゴの話。
ナイキのロゴは今や世界的に有名なロゴ。 もはや、文字がなくてもどの会社かわかる。 でもそのロゴは、当時の創設者が「一時間2ドルでデザインしないか。」とグラフィックデザインを専攻していたキャロライン・デビットソンに声をかけたことから始まり、二日間わずか35ドルの報酬でデザイン...
奥田 伸行
2020年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
迷い立ち止まる
何をしたいのか、何をすべきか。 本当にわからないときがある。 それでも動かないとね。 動かないと、何かを見失う気がする。 それも焦りなのか 余裕がないのか なんてまたあれこれ考えて そんなこと考えても 結局やっぱり いいことなんてないんだよね。 何かを考え続けて 感じ続けて...
奥田 伸行
2020年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
当たり前に学ぶ
生きていることに感謝。 歩くことに感謝。 見えることに感謝。 でも当たり前なこともできない人間は 愚かだなと思いつつ 愚かだから今生きているとも思う。 そうじゃなきゃ 生きている意味なんてないもの。 愚かだから 愚かな世界で 一瞬の美しさを見て 愚かから少しずつ...
奥田 伸行
2020年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ひとりと周り
1人でいるとあれこれ考えてる。 そして、いつの間にか周りが気になったりする。 やりたいことがあれば自然と1人になることもある。 だけど、他人を気にしたり、目線を気にしたり。 1人が悪い訳でもないので何か変な罪悪感が出たりする。...
奥田 伸行
2020年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
宗教って
宗教について、興味があって色々本を読んだことがある。 かといって、ほどほどのペースで読み漁っただけだけど。 それでもなんとなくあるゴールに行き着く。 それは 宗教は個人的なもので、集団的なものじゃない ていうこと。 音楽の構造と宗教の構造は変わらない気がする。...
奥田 伸行
2020年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
エラーエラーエラー
何か新しいことを覚えようと、少しプログラミングを覚え始めた。 しかし、エラー。 少し進んで、またエラー。 いつもパソコンで何かを始めようとするとエラーが起きる。 その度にムカついて嫌になる。 だけど、頑張る必要もない。 頑張れるときに頑張って、休むときは休んだり、離れたりし...
奥田 伸行
2020年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
モンドリアンについて
幾何学であると同時に、それをアートにする人もいなかったわけです。 彼は生活も几帳面で、部屋もきれいだったと言われています。 絵に彼の生活が表れ、幾何学的な形になるのは当然のことだったのかもしれません。 そして、私生活では謎だったといわれ、女性関係も周囲はわからなかったそうで...
奥田 伸行
2020年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
アクシデントと学習。
親指を負傷した。 ハンマーで打ってしまった。 内出血と腫れ。 骨が折れた感覚はないけど、病院行ってないからわからない。 骨折か、打撲か、内出血か。 予想だと、打撲だと思うけど。 だけど、生活に多少の不便が出てくる。 シャツのボタンをつける、ズボンをはく。納豆のたれを開ける。...
奥田 伸行
2020年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
いろんなものをずっとずっと見ていく作業
日常でいろんなことを考えないといけないなと思う。 だけど少し余裕を持たないと 感覚的にいうと、柔らかさを持たないと さらにいろんなものを見失う気がする。 もう少し視野を広げていろんなことを見ていきたいな。
奥田 伸行
2020年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
アートのど真ん中。
アートの神髄はわからない。 本物のアートっていうのは何か? そういうものを探して、探っているけれど見つからない。 もしかしたら一生見つからないかもしれない。 でもそれでもいい。 むしろ、探すのが人生の目的なのかもしれない。 ただ探すという行為の中で...
奥田 伸行
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
音のない世界。
壁が薄いせいか、隣人の生活音が聞こえてくる。 絵を描くために、少し広い部屋を選んだ代償なんだろうと思う。 まあ、絵を描くためにはそれは仕方のないこと。 そんなことで、制作に集中するために耳栓をつけて、作業することがある。 最低限の音は消え、集中しやすい。...
奥田 伸行
2019年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
すれちがう老人。
歩いているといろんな人とすれ違う。 子供、サラリーマン、親子などなど。 前からおじいちゃんがノロノロと歩いている。 昔ならおじいちゃん、歩くの遅いなーって思っていた。 でも今は肉体に少しだけ意識するようになると、 これからこのおじいちゃんのように自分も...
奥田 伸行
2019年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
最近、思うこと。
最近、いろんな人に会いたいな、と思う。 それはいろんな種類の人間、いろんなことを知っている人間に。 自分の知らないことを知っている人に会って、話すのは面白いと思う。 自分の可能性も広がるような気がして。 知ってることを知ってる同士で話すのも悪くはないけど...
奥田 伸行
2019年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
人生は否定しなければいいかも。
まだまだ短い時間しか過ごしていないけど、 人生って否定するとつらいだけ。 人生というか、自分を否定するのは本当につらい。 たぶん、肯定するのが一番いいんだろうけど できない人ってたくさんいる。 ネガティブ人間がポジティブに考えようとすればするほど...
奥田 伸行
2019年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
今日からはじめます。
日々、感じたことなどをつづるつもりです。 誰かの目に留まり、読んでいただければありがたいです。 よろしくお願いします。
奥田 伸行
2019年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page