top of page

検索
集合体のロゴ
ユニリーバ・ジャパンのロゴをご存知ですか? 正直、僕はわかりませんでした。 しかし、このロゴを見たことがありますか?というと、あると言う人が多いのではないでしょうか? そもそも、ユニリーバは紅茶のリプトン、シャンプーのラックスなどを手掛ける企業です。...

奥田 伸行
2020年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
麒麟の秘密。
ビールと言えば?飲み物と言えば? そんな質問がきたら初めの方に浮かぶのは、キリンではないでしょうか? そして、キリンのロゴと言えば麒麟ですよね。 もう日本では見たことないっていう人はいないのではないでしょうか? この麒麟はいつから採用されたのでしょうか?...

奥田 伸行
2020年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
4つの固い輪。
アウディと聞いたら誰もが聞いたことのある会社ですよね。 世界的に有名な自動車会社です。 そして、この会社のロゴは丸い輪がオリンピックのように4つ連なっています。 この意味をご存知ですか? じつはアウディは4つの会社が統合した会社なんです。...

奥田 伸行
2020年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
日本が誇るトリックなロゴ
ゲームキューブのロゴはすごく考えられています。 内側のキューブの周りに外側のキューブがあるところに注目すると 全体でGの文字に見えます。が、内側のスペースに注目するとCに見えるようになっているのです。 GAMEの”G”、CUBEの”C”とかなりうまく考えられていますね。...

奥田 伸行
2020年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
会社のためについたロゴの嘘。
現在のBMWのロゴマーク(エンブレム)。 BMWのロゴマークは飛行機のプロペラが回転する様子をモチーフとして、 十字はプロペラ 青は空、白は雲。 円形はプロペラが回転する軌跡 を表しているのがその由来。 と言われているそうです。...

奥田 伸行
2020年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
奇跡を引き寄せたロゴ
今日はLEGOのロゴについて話します。 社名は創業者オーレが従業員の中から募集をします。 商品はワイン一本だったそうです。 (高いワインだったらいいですけどね。) しかし、社名はオーレ自身が勝ち取りました。 (いや、実はもう決めていたのでは?(笑)) ...

奥田 伸行
2020年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
世界を魅了したコーヒー屋のロゴ。
超有名店のコーヒー。 そして、マグカップも人気のお店といえば? こんな問題でもほとんどの人がわかるのではないでしょうか? そうです。スターバックスです。 スターバックスのロゴといえば、女性が描かれているロゴが有名です。...

奥田 伸行
2020年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
金色は何処へ?
『VISA』といえば、 青と黄色をイメージするのではないでしょうか? この色の意味は、Visaの主要株主のバンク・オブ・アメリカの設立地カリフォルニア州の青い空、金色の丘を表しています。 そして、その後リニューアルされ、黄色は一部継承されました。...

奥田 伸行
2020年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
黒猫という謎。。。
クロネコヤマトと言えば、黒猫です。 なぜ黒猫なのか、考えれば不思議ですよね? なぜ黒猫になったのか? 魔女の宅急便? いえ、違います。 その話もあとでしますが。 その前に、クロネコヤマトは大和運輸会社から始まります。 ...

奥田 伸行
2020年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
宇宙一有名なロゴ…たぶん。
今一般的に有名なロゴ。 丸い宇宙の中に文字があるロゴは1958年にできました。 しかし、最初から今までずっとこのロゴではなかったのです。 このロゴは『ミートボール』と呼ばれるロゴです。 しかし、一度『ワーム』と呼ばれたロゴがあったのです。...

奥田 伸行
2020年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
三本線とファッション。
アディダスと言えば、三本線である。 そこにはどんな意味があるのか? 当時の革製のスポーツシューズは、履いていくうちに中足の部分が伸びてしまうため、その補強で三本のバンドを用いたのが始まりでした。 それをシンボルとしてロゴに三本線が入るようになりました。 ...

奥田 伸行
2020年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
王様が消えたシンボル。
バーガーキングのロゴは最初は文字だけで構成されたものだった。 その後、王様をモチーフにしたキャラクターが生まれ、それがロゴとなった。 しかし、このキャラクターもロゴから消え、おなじみのバンズの間に文字が入るロゴとなり、それは25年もの間、使われた。そしてさらに改良も加えら...

奥田 伸行
2020年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
Googleのはじまり。
Googleは最初、Googleではなく、BackRubという検索エンジンからはじまった。 ロゴというものもなく、創業者の一人、ラリーペイジの左手の上に赤の会社名を描いたものだけであった。 しかし、その後、頭角を現し、Googleに改名する。この名前は数学用語の”goog...

奥田 伸行
2020年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ナイキのロゴの話。
ナイキのロゴは今や世界的に有名なロゴ。 もはや、文字がなくてもどの会社かわかる。 でもそのロゴは、当時の創設者が「一時間2ドルでデザインしないか。」とグラフィックデザインを専攻していたキャロライン・デビットソンに声をかけたことから始まり、二日間わずか35ドルの報酬でデザイン...

奥田 伸行
2020年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page