top of page

検索
自分の知らない恐ろしさ
どうも、こんばんわ。 皆さんは、自分が怖いと思ったことはありますか? 僕はこないだ思いました。 僕はスピリチュアルの世界が好きです。 スピリチュアルというか見えない世界、霊性の世界がすきなのかもしれません。 神様だったり、仏様だったり大きな力に対して、ぼくらのような小さな存...
奥田 伸行
2020年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
ハイヤーセルフの生まれた理由
どうも、こんにちは。 みなさんはハイヤーセルフというものをご存知ですか? スピリチュアルに興味のない人にはまったくわからないものだと思います。 そして、初めに言っておきますが僕には霊感なんてありません。 そういう存在を実感した記憶もないです。...
奥田 伸行
2020年5月28日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント
それをやっぱり悪く捉えている。
どうも、こんにちは。 皆さんは自分が許せない時ってありますか? ありますよね。僕もあります。 こないだも許せないことがありました。 だけど、それがいけないんですよね。 自分の悪いところは誰にでもあります。 例えば、忘れっぽいとか行動が遅いとかいろいろ。...
奥田 伸行
2020年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


喜劇王ではないチャップリン
この日本人画家を知ってたら通だなって思う芸術家を知っていますか? 今回は田中保をご紹介します。 田中保は残念ながら、日本でもそこまで有名ではありません。 1886年埼玉県で生まれます。 田中は中学生の時、父親の死により父親の営んでいた金融業は倒産し、一家は破産し、離散状態に...
奥田 伸行
2020年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
どうでもよくなるけどならない昨日。
悩みもどうでもよくなると 心は軽くなる。 なんだったんだろうと思う。 これは自分のせいなのか? 脳が勝手に思ってしまったのか? それとも悪霊なのか、運命なのか? でもスピリチュアルは好きだけど 悪霊ではないことは確かだ。 だけど、自分の中に悩むプログラムがあるなら...
奥田 伸行
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
天才の証
昔、天才になりたくていろいろと天才に憧れたことがある。 そして、わかったことは自分は天才ではないこと。 だけどなんとなく天才たちの共通点かな、と思ったことはあるのだが、 天才というか人生の法則なのではないか、と感じたことはある。...
奥田 伸行
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


独特は女性像
皆さん、こんばんわ。 今回は、今日からオッと思わせるアーティストの話をさせてもらいます。 今日はヘンリー・ムーアについて語りたいと思います。 ヘンリー・ムーアは20世紀を代表するイギリスの彫刻家です。 そして、その作品はあの箱根の森美術館でも展示されています。...
奥田 伸行
2020年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


現代のマンダラアート
みなさん、こんばんわ。 《ちょっとした会話に使えるアートの話》 今回は前田常作さんをご紹介します。 あまりご存知でない人も多いかもしれませんが、マンダラをテーマとした作品が多い日本人アーティストです。 1926年、富山で生まれます。...
奥田 伸行
2020年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


サーティーワンは日本だけ?
今回はサーティーワンのロゴについて、ご紹介いたします。 サーティーワンと言えばアイスクリームのお店ですね。 なぜサーティーワン。つまり『31』という数字をつけたのでしょうか? アイスとなんにも関係なさそうな数字です。 この数字で他に思いうかぶ人はいますか?...
奥田 伸行
2020年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ナチスに迫害された画家?
世間話にちょっと使えるアート。 エミール・ノルデをご紹介します。 エミール・ノルデは木版画、水彩画が有名な画家です。 1867年、デンマークで生まれます。そして、生まれた土地がノルデという街でした。 あれ?と思いませんでしたか? 地名が名前になることって珍しいですよね?...
奥田 伸行
2020年5月17日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
兵器の中に見つけたアート
こんにちは。 今日も世間話につかえるアートを話したいと思います。 今回はフェルナン・レジェについて話したいと思います。 レジェは1881年フランス生まれの芸術家で、キュビズムの代表的な画家です。 レジェは青年時代には建築の製図工の仕事をしながら、美術学校に通い、自分の作風を...
奥田 伸行
2020年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
ストライプな男
<今日から人にちょっと話せる美術> 今回はフランク・ステラについてご紹介します。 ステラは1936年生まれの今でもご存命するドナルド・ジャッドと並ぶミニマルアートの代表者です。 ステラはボストンに生まれたアメリカのアーティストです。...
奥田 伸行
2020年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
余裕のない自分
自分という生き物は本当に視野が狭いなって思います。 なぜ自分はここまで余裕がもてないのでしょうか? だけど、これはどう考えてもすぐに答えが出るものではありません。 出てくるときはあっという間で、それは時間がかかるものなのかもしれません。...
奥田 伸行
2020年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


貫き通したミニマルアート
今回はドナルド・ジャッドをご紹介します。 1928年にミズーリ州で生まれたアメリカの芸術家です。 ドナルドはミニマル・アートを代表する作家です。 ドナルドは11歳の時、教師の勧めで美術教室に通い、美術と出会います。 しかし、高校卒業後、軍隊生活を経て、20歳ごろに大学に通い...
奥田 伸行
2020年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


不吉なロゴ
今回はテーマは 『ラッキーストライク』の『ロゴ』です。 ラッキーストライクと言えば、たばこの代表的な銘柄です。 煙草を吸わない方、興味がない方でもロゴは見たことありますよね。 そして、これは個人的ではありますが、あのロゴは煙草の中でもカッコいいとおもいませんか?...
奥田 伸行
2020年5月4日読了時間: 3分
閲覧数:171回
0件のコメント


新しい芸術運動のリーダー
今回は、バーネット・ニューマンをご紹介します。 ニューマンは、カラーフィールド・ペインティングの代表的存在です。 1905年、ニューヨークでユダヤ系の両親のもとに生まれます。 そして、大学では哲学を学び、その後、父親の仕事を手伝ったり、教師、批評家、キュレーターなどで生計を...
奥田 伸行
2020年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


自然と人工と自然
今回はアンディー・ゴールズワージーをご紹介いたします。 1956年、イギリスに生まれます。 アンディーは写真家であり、芸術家であります。 アンディーの作品には自然なものが多いです。 ですが、ただ自然を写すというわけではありません。...
奥田 伸行
2020年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
考える日々。
僕は毎日絵がかける生活を考えています。 毎日毎日毎日毎日どうすればできるか。 そんな生活が描けるのか、と。 でもまだまだそんな方法が思いつきません。 困ったことに結果というものも見えてきません。 どうすればいいのか、わかりません。 それはしんどいと思うこともあります。...
奥田 伸行
2020年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
内界と外界のスピード
僕は少し考えたことがあります。 それはスピードについてです。 仕事や作業が早いにこしたことがありません。 そして、そのスピードを速くするにはどうしたらいいか? みなさんはどうしますか? 作業を早くしようとします。 スピードを意識します。 それが一般的な考え方です。...
奥田 伸行
2020年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ソル・ルウィット
今回はソル・ルウィットをご紹介します。 ソル・ルウィットは1928年生まれのアメリカ出身のアーティストであり、コンセプチュアル・アートの先駆者でもあります。 グリッド(格子)によるマトリックスの生成をテーマとした作品を死ぬまで制作し続けました。...
奥田 伸行
2020年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page