top of page

検索
流れるままに拾い集める。
いろんなものを利用する。 頭のいい人は自然とそれを感じとり、 それを無意識で到達していく。 でも、頭の悪い人はそれを感じ取ったとしても その材料から何も思い付かない。 だけど、それでも本なりテレビなりネットなり いろんな人が抜け出したヒント、答えを出している。 ...
奥田 伸行
2020年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
新しい芸術をつくった男
みなさん、「ハプニング」という言葉をご存知ですか? もちろん、ご存知ですよね? では、意味はご存知ですか? それもなんとなくご存知ですよね。 一応、意味は「偶然で、思いがけないできごと。」です。 ではこの言葉が美術用語だということはご存知ですか?...
奥田 伸行
2020年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
日本一有名な男の子の正体。
ビスコといえば、男の子ですね。 「ビスコ坊や」と呼ばれているそうですが、1933年(昭和8年)の製品発売から、ずっとパッケージに描かれています。 そもそも、なぜ"ビスコ"という名前になったのでしょう? 当時、酵母入り、油脂使用のクリームサンドビスケットという新機軸を持...
奥田 伸行
2020年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
ダークで可愛らしいアート
皆さんは、スタジオマメズをご存知ですか。 今回はそのスタジオマメズを紹介します。 東京都生まれ、東京都在住で、2005年結成した若手アーティストユニットです。 白河剣太狼とchamiにより日本を中心に世界中で芸術活動を行っていて、妖怪芸術家と名乗っている。 ...
奥田 伸行
2020年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
集合体のロゴ
ユニリーバ・ジャパンのロゴをご存知ですか? 正直、僕はわかりませんでした。 しかし、このロゴを見たことがありますか?というと、あると言う人が多いのではないでしょうか? そもそも、ユニリーバは紅茶のリプトン、シャンプーのラックスなどを手掛ける企業です。...
奥田 伸行
2020年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
落選の神様と言われた女性画家。
美術学校を卒業後、小学校に勤めながら、画家を目指し、創作を続ける。 しかし、両親には反対され、ついには勘当をされてしまう。 しかし、それでも片岡は画家をあきらめなかった。 落選を重ねるも第十七回院展で、初入選する。しかしまた、落選が続き、 『落選の神様』 ...
奥田 伸行
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
麒麟の秘密。
ビールと言えば?飲み物と言えば? そんな質問がきたら初めの方に浮かぶのは、キリンではないでしょうか? そして、キリンのロゴと言えば麒麟ですよね。 もう日本では見たことないっていう人はいないのではないでしょうか? この麒麟はいつから採用されたのでしょうか?...
奥田 伸行
2020年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
錯視の魔術師
前回メスキータをご紹介させていただきました‼️ なので、今回は、メスキータを師事し、メスキータの名を広めようと奔走したマウリッツ・エッシャーをご紹介します。 エッシャーといえば、非現実的な永遠に続く階段を描いたり、水路を描いたり、摩訶不思議な絵を描くことで有名です。 ...
奥田 伸行
2020年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
エッシャーに多大な影響を与えた男。
前回、展覧会を紹介させていただきました。 なので、今回はその拝見させていただいた芸術家、サミュエル・メスキータという男を紹介します。 オランダのアムステルダムにて、ポルトガル系ユダヤ人の家に生まれます。 エッシャーは少年時代に芸術に興味を持ち、王立芸術アカデミーに入学を申...
奥田 伸行
2020年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
『メスキータ展に行ってきた!!』
以前から気になっていたメスキータ展目当てで佐倉市立美術館に行ってきました‼️ 佐倉駅から徒歩10分。 ずっと上り坂が続き、驚きつつものどかな風景を楽しみながら歩く。 (年配の人にはきついかも。) 曲がることもなく歩き続けると頂上に佐倉美術館が見えてくる。 ...
奥田 伸行
2020年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
4つの固い輪。
アウディと聞いたら誰もが聞いたことのある会社ですよね。 世界的に有名な自動車会社です。 そして、この会社のロゴは丸い輪がオリンピックのように4つ連なっています。 この意味をご存知ですか? じつはアウディは4つの会社が統合した会社なんです。...
奥田 伸行
2020年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
生きることの条件。
僕は自分が弱いことを知っている。 自分はビビりで、ナマケモノで、秀でたものもない。 だけどたまに自分が天才だな、なんて調子に乗ることもある。 そして、すぐにまた落ち込むことだってある。 そして、すべてを受け入れられていないことだってわかってる。 ...
奥田 伸行
2020年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
パリ人の日本人
男はメガネをかけ、鼻の下にちょび髭を生やし、耳にピアスをし、前髪をそろえたおかっぱ頭。 とても異様な独特のスタイルの男をご存知ですか。 一度見たら忘れられない風貌をした男こそ、藤田 嗣治(ふじたつぐはる)またの名をレオナール・フジタである。 ...
奥田 伸行
2020年2月29日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
日本が誇るトリックなロゴ
ゲームキューブのロゴはすごく考えられています。 内側のキューブの周りに外側のキューブがあるところに注目すると 全体でGの文字に見えます。が、内側のスペースに注目するとCに見えるようになっているのです。 GAMEの”G”、CUBEの”C”とかなりうまく考えられていますね。...
奥田 伸行
2020年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
耳がちょっと悪いけどそれほど悪くない。でもたまに支障がある。
自分は耳が悪い。 だけど難聴というものじゃない。 ただ人よりちょっぴり弱いのだ。 それは思えば昔から。 何回も聞きなおすのも悪いから 適当に返事をする癖もついてしまった。 だけど日常会話など何も問題ないし話す。 もちろん、聞きなおすこともあるけど...
奥田 伸行
2020年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
不適合でもかまわない。
社会不適合者は存在する。 だけど社会適合者も存在する。 そしてそれにあてはまらないひとはいないと思う。 人ってどこかで必ず社会不適合な部分を持っている。 それは持ってないと人じゃないから。 そういう部分を共感したり、助けを求めたり、助けたり、...
奥田 伸行
2020年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
女性を描き続けた画家。
はかなげな女性、フェミニンをモチーフにその女性は描き続けた画家がいました。 それは、マリー・ローランサンという名のフランス人女性画家です。 名前からして、いかにもオシャレな名前ですよね。 マリーは19世紀に活躍した画家です。...
奥田 伸行
2020年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
会社のためについたロゴの嘘。
現在のBMWのロゴマーク(エンブレム)。 BMWのロゴマークは飛行機のプロペラが回転する様子をモチーフとして、 十字はプロペラ 青は空、白は雲。 円形はプロペラが回転する軌跡 を表しているのがその由来。 と言われているそうです。...
奥田 伸行
2020年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
すべてを利用する。
芸術家は無から有を生み出すもの。 そんな言葉があるし、そういうイメージも浸透している。 だけど、まったくないものなどこの世に存在するのだろうか? 無といっても、それもまたゼロということではない。 音楽家・坂本龍一がこんなことを言っています。...
奥田 伸行
2020年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
ゴミをアートに。川柳もアートに。
ゴミをアートにできるのはご存じですよね。 では、ゴミをアートにしているアーティストといえば誰を思い浮かべますか? そうです。ゴミをアートにしている人はいても、誰がそういうことをしているのか、まだまだ一般には知られていません。 ...
奥田 伸行
2020年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page